リモートワークジャーニー@東京に参加しました

どうも一発あてられそうにない

社会人としてがんばって一発当てて、50歳で引退して、妻には茶室、親には家をプレゼント、自分は週末気軽に車で温泉やBBQにいける余裕がある生活をしたいなと、タブを開くごとに社会人としての心得が表示される「社会人ブラウザ」の格言を唱えてそれなりに頑張って働いてきましたが、どうも今の時代、一発当てるのはとても難しい事のようです。また、日本の人口は減り続けてるみたいですし「もしかして死ぬまで働き続けなければないのでは?」と思うようになってきました。

また、先日ついに40歳という言い訳ができない肉体の下り坂、1日の徹夜からの回復に1週間かかる体にもなってしまったので、最近はどれだけストレスなく、継続して、安定してなんとか"やっていく"事ばかり考えています。

 

心理的安全」はいろいろいいらしい

そんな考え方に追い風も吹いているようで、下記の記事・書籍にあるようにチームでの仕事の生産性という観点では「心理的安全を得る」→「チームがうまく機能する」→「チームの生産性があがる」→「"やっていける"」という事実もあるようです。

グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ プロジェクト・アリストテレスの全貌 | ITトレンド・セレクト | 現代ビジネス [講談社]

Amazon.co.jp: チームが機能するとはどういうことか ― 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ 電子書籍: エイミー・C・エドモンドソン, 野津智子: Kindleストア 

 

リモートワークがいいらしい

そんなわけで"やっていく"ための手段の1つとして、ここ数年興味を持っているのが「リモートワーク」です。

リモートワークをうまくやると、出勤で起こるいろいろなストレスが低減されて、時間も効率的に使えて"やっていく"ことができるらしい、また、あわやくば「ありの〜ままで〜♪の自分らしい働き方」ができるとの事。 

強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 | ジェイソン・フリード, デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン, 高橋 璃子 | 本 | Amazon.co.jp

マイクロソフトを辞めて、オフィスのない会社で働いてみた | スコット・バークン, 依田卓巳 | 本 | Amazon.co.jp

 

わたしの働く業界(IT)では24時間365日、何か問題があればすぐ対応しなければならず、深夜・外出先でシステム障害が発生すれば実質、リモートしてるという状況でした。そこで、いろいろなノウハウを知りたいなといくつかのセミナー等に出席したり、下記のような「メアド登録するだけで登録できるslackのリモートワークのコミュニティー」等をウォッチしていました。

リモートワーカーが知見交換とか雑談するための Slack Team を作りました - 9mのパソコン日記

 

リモートワークジャーニーの概要

リモートワークから『自分らしい働き方』の実現を考えるフューチャーセッション 〜リモートワークジャーニー@東京 | OUR FUTURES

日本橋にあるサイボウズさんのすばらしい広いオフィス(やっぱり儲かってるってすばらしい!)を土曜日にもかかわらずお貸ししていただき開催されました。

イベントについて、公式サイト上には「働きたい誰もが人生を諦めることなく自分らしく働ける社会」の実現のためにできるアクションを導き出すイベント」とあり、「みんなでこんなにすばらしいリモートワークを推進するために"やっていく"」という趣旨のようでした。

 

まず、実際に既にリモートワークをされているゲストの方々(サイボウズ:コラボレーションエバンジェリスト兼、アクセラス株式会社:代表取締役の佐藤さん、株式会社ラフノート、中山さん、株式会社ダンクソフトの中さん)らからご自身の想いや体験のお話がありました。

また、我々の業界では「納品のない受託開発」や「新しいワークスタイル」を試みていることで有名なソニックガーデンの倉貫さん、先日もリモートワークに関する本もだされたばかりですが、ゲストとしていらしていました。

リモートチームでうまくいく マネジメントの〝常識〟を変える新しいワークスタイル : 倉貫 義人 : 本 : Amazon.co.jp

 

次に、ここからメンバー全員の参加型になり、参加者自身が「自分らしく働くうえで大切なことは何か?」を考えるというお題がでまして、各々自身の働く上で最も重要なポイントを確認するという作業がはいります。ちなみに、わたしは「自分を偽らなくて良い社会」と書きました。

このあとチームを組んで各々意見をまとめて発表するという流れで、おのおのチームごとのリモートワークをするうえで大切なこと、実際何をすべきかを発表するという形で一旦閉幕し、ご歓談と相成りました。こちらではビールがでました!

※小学生の時のように「グループに入れずに余ったりしないだろうか」「どんな人とグループになるんだろう」という久々のドキドキ感を感じました

 

わたしの大雑把な感想

・リモートワークに興味がある方というとどうしてもIT系の方が多かったが、本イベント色々な業種/職種/性別/年齢の方がいらしており、人口問題などもありITにとどまらない社会全体の潮流であると改めて感じた。

・同じく、普通の方が普通にリモートワークをされる未来についての話しがあり、イベントとして地に足がついた議論がなされていていた。

・いくつかリモートワーク関係のネット上のコミュニティーやリアルでのセミナー等見てきたが、いずれのクラスタもまだ分断されている気がした。これはどうにかできないか。

・リモートワークの議論をしていくと、必ず理想的な働き方の話題になる。リモートワークについて考えることはイコール、理想的な働き方について考えることであると再認識。

・反面、最初の一歩が難しいというのはやはりあり、経営陣の強いお達しや天変地異などがなければ、全社的に継続して取り組むのは敷居が高い状態。

・リモートワーク導入には上記に加え地味な継続的な制度の改善や工夫が必要になる

 

本イベントはファシリテーターの方が、イベントが盛り上がるように事前運営準備を入念にされていて、コミュニティを立ち会げ、続けていくということがなんと大変で情熱のいることかと頭の下がる想いでした。